瀬織と苔玉
瀬織と苔玉のタイアップが決定致しました。苔玉の中の土は実は土の集大成といったイメージであり、とても神秘的です。作家さんとの対話の中、「苔玉の土は小さな地球のように感じます」というフレーズがとても印象的です。苔に包まれる瀬織との相性はかなり良いと感じております。2022年に向けて商品開発が始まりました。とても楽しみです。
瀬織と苔玉のタイアップが決定致しました。苔玉の中の土は実は土の集大成といったイメージであり、とても神秘的です。作家さんとの対話の中、「苔玉の土は小さな地球のように感じます」というフレーズがとても印象的です。苔に包まれる瀬織との相性はかなり良いと感じております。2022年に向けて商品開発が始まりました。とても楽しみです。
生原商店では「瀬織×土」をテーマに地産地消のコンポストの基材を準備しております。安芸太田町の「葦」・世羅町「もみ殻くん炭」・向江田浄水場「瀬織」は地元のリサイクル材という事もあり、相性がとても良いです。環境協会の方々のご協力の中配合比も決定し、第一歩としてもう間も無くコンポストセットの販売がスタート致します。環境に優しい商品であり、また身近に環境に優しい取組に参加できるセットとなっております。環境活動のきっかけになっていただけたら幸いです。
今、地産地消にこだわった、コンポストの基材の準備をしております。日本古来から生息している河の浄化に欠かせなかった「葦」。瀬織との相性はとても良いです。発酵の力もあり、コンポストにとても適しております。 知れば知るほど面白く、とても奥深い植物です。
瀬織蜜 広島は山.河.海が約1時間圏内で楽しめるとても自然に恵まれた地域です。 市内から40分の緑豊かな場所で「瀬織蜜」が作られております。蜜源の復活をテーマに地元の農家さんと蜜蜂を愛する養蜂家の方々とのタイアップ。これから楽しみです。
今、瀬織野菜の実験を行っております。シンプルにその他の肥料を一切使用せずに「瀬織あり」「瀬織なし」と様々な野菜を育てております。約3ヶ月が経過し、明らかな違いを感じ「瀬織」と野菜の今後の可能性を強く感じております。瀬織ありの土はとても柔らかく、ミミズをよく見かけます。これから研究機関の方々のご協力の下、土壌のデータ分析等が始まります。楽しみです。
瀬織は睡蓮鉢との相性もとても良いです。 鉢や笊(ざる)に瀬織の中粒を入れて中に設置するだけ。約1ヶ月に1回程表面を水で洗い流し、睡蓮鉢の減った水を足すだけ。鉢の中に水草や睡蓮を植えられる方もおられます。生活の一部に水草や水の音はとても癒されて健康的です。写真は去年のホテイアオイのお花。今年も楽しみです。