コンポストの堆肥土で瀬織トマト
せとうちコンポストの堆肥土と瀬織のみで作られるオーガニックな野菜たち。美味しい瀬織トマトが収穫できました。瀬織とトマトの相性は本当に良いです。まるでフルーツのような濃厚さと、ストレスのない甘味。イタリアン大好きなのでとても嬉しい、これから色々な料理も考えます。
せとうちコンポストの堆肥土と瀬織のみで作られるオーガニックな野菜たち。美味しい瀬織トマトが収穫できました。瀬織とトマトの相性は本当に良いです。まるでフルーツのような濃厚さと、ストレスのない甘味。イタリアン大好きなのでとても嬉しい、これから色々な料理も考えます。
今まで廃棄されていた羊の毛をウールポットへ。広島県北部にある三良坂フロマージュさんより動物の恵で製作させて頂いております。山で家畜を自然放牧する「山地酪農」(やまちらくのう)というスタイルで牛や山羊を育てた放牧ミルクはストレスを感じない本当の動物の恵。本来はそうなんだと確信させてくれるとても愛くるしい商品が完成いたしました。土が呼吸してる、全ては土に還るんだ。そんな原点を観察しながら教わります。
最近、山や河の恵を感じる日常ですが、この度新しいプロジェクトがスタートいたします。広島県大崎上島町の島の恵、そして県北の三次などの山の恵の「暮らし」を伝えるアンテナショップのトータルコーディネートをさせて頂く事となりました。山から河、そして海へつながるサステナブルな循環を伝える食事や環境にやさしい商品の販売。これからワクワクです。
瀬織は三次の馬洗川を原水とした小さな浄水場から出る天然のミネラルを天日乾燥させて製造されるとてもサステナブルな資材です。そんな土着の瀬織と陶芸の相性が合わないわけないですよね。天然の強さを再確認いたします。本物は自信もって商品開発ができる幸せを感じます。
今現在、せとうちコンポストでお世話になっている国産の基材の一つ「葦」1年を通じて生育や水の力を肌で感じる事ができています。蛇口をひねると出てくる水ですが、今一度水の大切さや力を再確認していきます。
この度、広島パルコ新館の無印良品さんにてローカルの大切さやローカルの応援も含めて「瀬織」や「せとうちコンポスト」のコーナーを作って頂きました。我々の小さな個人事業の活動を店長中心に真剣に向き合って頂き、そして真剣に表現して頂くことが本当に感謝の想いでいっぱいです。地方で地道にコツコツ本物を追求している方々への想いを少しでも多くの方々にバトンリレー出来たら幸いです。