初発芽
2022年 今年も瀬織やせとうちコンポストの「土」の実験スタートです。「土」と「水」を学べばとても心が豊かになれる事に氣が付く。 種の力と自然の時間を感じます。
2022年 今年も瀬織やせとうちコンポストの「土」の実験スタートです。「土」と「水」を学べばとても心が豊かになれる事に氣が付く。 種の力と自然の時間を感じます。
あけましておめでとうございます。2021年色々な方々に支えれ一歩・一歩前に進む事が出来ました。皆様本当にありがとうございました。今年も自然の時間に寄り添い、「水」と「土」の追求の中、新たなステージへと歩んでいけたらと想います。 上善如水 理想とする生き方は水のようにあるべきだ。水は万物に大きな恵を与えるが争わない。だから咎めを受けることもなく災いもない。 老子 自然の中に在る「水」や「土」を見ているといつもこの言葉を思い出します。 「瀬織」や「せとうちコンポスト」そしてこれからの新商品を通じて、守るべき技術や信念を伝承し、次世代へとバトンリレーする事。生原商店では誰もが身近にSDGsを推進できる「手段や選択肢」を提供し続けて行けたらと想います。 今年も引き続きよろしくお願いいたします。
上善如水 雨は山にたまり、水は傾斜で動くもの、山から河へそして海へ それがごく自然な動きです。 人間はシンプルにそれに逆らってはいけない。その動きの中で生きていく事が生きる原点。 2021年、素晴らしい方々の繋がりで自分自身の大切な中心が少し理解できた感覚です。2022年はそんな土着に存在する素晴らしい宝の再確認を皆さんで出来たらと感じます。
2021年12月22日 冬至 三次でお世話になっている方々との焚き火会。焚き火を囲み、これから環境・教育・食・サステナブルな事・瀬織やせとうちコンポストと様々な会話が行き交いとても素晴らしい時間を皆さんと共有する事ができました。2022年皆さんで三次の宝探しに出かけます。
せとうちコンポストでお世話になっている皆様。vol.2で生ごみ投入BAGを製作して頂いているこどもノか代表の吉田さんがイラストを描いてくださいました。 皆さんに報告し、皆さんが同じように喜ぶ感じ。とても温かいですね。コンポストを始めてから多様性というキーワードをよく耳にするようになりました。人間含めて生命は多様性でバランスを保ちながら生きている。微生物の発酵も同じ。自然に集合し、自然に温かく発酵していく感覚はとても良いパワーになります。
三次市の馬洗川を原水にして製造されている「瀬織」冬になり気温が下がってくる中ゆっくり天日されていく姿はアートの用でもあり、まるでプリンのようにも見えます(笑)リアルに現場でじっくり観察しても本当に美味しそうなんですよね。