vol.2:メンバー紹介    

せとうちコンポストvol.2(循環型コンポスト)
全て広島産の廃材を有効活用し、
サステナブルなコンポストBOXが完成いたしました!

生ゴミが堆肥土に変身!せとうちコンポストで環境に優しい土作りをしよう!

せとうちコンポストは自宅の生ごみを自然分解させて土を作るためのセットです。 生ごみを土に分解する為の広島産の基材は、「葦」、「もみ殻くん炭」、馬洗川の天然泥から作 られた土壌改質材「瀬織」と瀬戸内地方で作られた天然素材のみで形成されています。

 

vol.2 ではリサイクル材としてブルーシート BAG と熟成用の米袋とのタイアッ プにより、従来とはまた違った循環型 のコンポストセットが完成いたしました。

 

【vol.2メンバーのご紹介】

 

 PROFILE  infinity代表 

熟成用アップサイクル米袋制作者

 又吉 友紀(Yuki Matayoshi) 

ハンドメイド作家として米袋バッグや布小物を製作。 体験型イベント iroasobi を企画・開催。 また様々な廃材を使ったアップサイクル 商品開発、販売も開始。

30キロ用の米袋は、紙が 3 枚仕立てになっており軽くて丈夫です。廃棄する はずだった米袋を東広島の黒瀬の「金光酒造」さん、三原の「おこめん工房」 さんから提供していただいて作品を作っております。 土を入れると米袋が水分を適度に吸い取り、ゆっくりと土の熟成を促し良質な堆 肥へと導いてくれます。

 

  PROFILE 工房こどもノか 代表 

生ゴミ投入用ブルーシートBAG製作者

 吉田 奈緒子(Naoko Yoshida) 

アパレル販売、洋服のリフォームの仕事を経て、2019 年に「工 房こどもノか」を立ち上げる。 洋服のリフォームのご依頼からモノを大切に するという意義をみつけ、熊本の復興支援の ブルーシートバッグを知った事をきっかけに アップサイクル事業をスタート。

地元ハウスメーカー日興ホーム様から建築で使用されたブルーシートを譲り受け、 新たに命を吹き込むことによって、「アップサイクルコンポストバッグ」として 生まれ変わりました。 軽く、丈夫で撥水性の高いブルーシートバッグに通気口を設け、虫や雨の侵入 を防ぐために止水ファスナーを使用しています。

 

 PROFILE  NPO法人さんけん代表理事 青耀窯代表 

広島産コンポスト基材「葦担当」

 青葉 炎(Hono Aoba)

陶芸家 青耀窯代表。安芸太田町・三段峡の魅力を伝える 案内人として、子ども達に地域の自然や歴史文化を伝える 活動に力を入れている。三段峡をアウトドアミュージアム ( 野外博物館 ) のモデルと位置づけ、環境や 生物・生態のみならず、リサイクル材等の データの収集・研究・公開もしている。

葦(よし)は、水辺に密集して生育する植物です。水の浄化作用が高く、 水中の窒素やリンを吸収するため、昔は肥料にも使われていました。 しかし今は、葦が活用されなくなり放置されているため、河川に茂り 過ぎている状態です。適度に葦を刈って堆肥づくりに活用することで、 生態系を維持しながら、子どもたちが水辺で遊べる場所も確保できます。

 

  PROFILE  炭よいプロジェクト代表 

広島産コンポスト基材「もみ殻くん炭担当」

 牧 麗佳(Reika Maki) 

大学で海洋生態学を学んだ後、公益財団法人日本自然保護 協会にて勤務。その後フリーランスで地方自治体の自然再 生調査や環境教育事業に携わる。2008年 より炭を使った森林再生事業を開始。2018 年からは「炭よいプロジェクト」 を立ち上げ、もみ殻くん炭の可能性を 探っている。

お米を収穫したあとに大量に廃棄され行き場に困る「もみ殻」。
この “お困りモノ” を、炭という “お宝モノ” にして有効活用したいと 思い作ったのが「もみ殻くん炭」です。消臭・防虫効果のほか、酸性化 した土壌を中和し、微生物が好む環境を作ります。 また、土中に埋めることで大気中に放出される CO
2 を削減できます。
 

PROFILE  生原商店代表 (株)徳本製作所 瀬織販売責任者  

広島産コンポスト基材「瀬織:土壌改質材担当」

生原 誠之 (Masayuki Ikuhara)

2020年4月より「環境に優しい」をテーマにした商品を取扱う生原商店を開業コロナ禍中に出逢った乾燥天然泥『商品名:瀬織』の製作者徳本和義の生き方とサステナブルな技術に感銘し、「浄⽔場のごみがゼロになるという事実」を知り衝撃を受ける。自身の使命は持続可能な伝統技術の認知をあげ、途絶える事なく次世代へバトンリレーする事。今後は循環型製品開発を通じて誰もが身近にSDGsを推進できる「手段や選択肢」を提供し続けて行けたらと思います。

 

※せとうちコンポストvol.2のグループ お問合せフォームはこちら⇩

◉せとうちコンポストLINE公式アカウント

(Q&Aアカウント:QRコードを読み取りください)

 

◉せとうちコンポスト+プラス Facebookグループページ

(コンポストの実践者の情報の確認ができます)